BLOGブログ

日々の政治活動や議会活動を紹介しています。

宮古島駐屯地に関する報道について

はじめに一つの言葉だけを切り取っては、真実は見えてこない。2025年8月、宮古島で行われた陸上自衛隊の新隊員徒歩訓練をめぐり、比嘉隼人警備隊長の「許可を取れ」という発言が大きな波紋を呼びました。沖縄の主要紙は 「市民への恫喝」 と強調しましたが、果たしてそれだけで判断してよいのでしょうか。

宮古島「許可取ってこい」騒動を読み解く 元自衛官・元那覇市議の視点

今回扱う出来事と参照記事2025年8月、陸上自衛隊宮古島駐屯地の徒歩防災訓練をめぐり、宮古警備隊長と市民のやり取りの一部が映像として拡散されました。映像は途中から始まっており、訓練の背景や経緯、現場判断の全体像は伝わっていません。本記事では、元自衛官・元那覇市議の視点から、現場のリアリティと論点

北朝鮮ミサイル発射!Jアラートは迷惑か??

はじめに8月24日3時51分頃、北朝鮮北西部沿岸地域の東倉里(トンチャンリ)地区から、弾道ミサイル技術を使用した発射を強行した。発射された1発は複数に分離し海上に墜落した。沖縄県では午前3時54分にJアラートが通報され、深夜と早朝という時間帯から市民に不満をおっしゃる方もいましたので少し書いてい

長い時間がかかりましたが、那覇市で「弾道ミサイル対処訓練」実施

はじめにやっと念願の国民保護訓練「弾道ミサイル対処訓練」が那覇市において行われました。これは他国を挑発し、戦争を誘発しているとの見解の方もいらっしゃるようですが、これは自分を守るための訓練であり、韓国では1年に1回ほど15日に「民防衛の日」とて大きなサイレンが鳴り訓練を始めるそうです。今

沖縄の危機!なぜ沖縄周辺で防衛整備が進むのか!!〜第1弾自衛隊入門〜

『みんなが知らない自衛隊?』始まります現在、沖縄県については自衛隊や米軍の問題など沢山の問題があります。自衛隊についてよく話題が出ますが、なかなか知ってそうで知らない自衛隊。自衛官にとっては当たり前でも、一般の方にはなかなか分からない・知らないこともあると思います。宮古島

綱領-3 航空部隊の本領

航空部隊の本領[su_box title="航空部隊の本領" box_color="#3ca7ec" title_color="#131417"]航空部隊の本領は、その卓越した機動力と独特の戦闘力とを、随時随所に総合発揮し、迅速に敵戦力を撃破するにある。航空自衛隊は、俊敏にし

指揮官と幕僚

指揮官と幕僚[su_box title="指揮官と幕僚" box_color="#3ca7ec" title_color="#131417"]指揮官は、幕僚を掌握し、自己の分身としてこれを活用し、指揮の万全を期さなければならない。このため指揮官は、幕僚に対して自己の意図を明示し、

TOP